世界のエンジニアたち

2025/10/7

スタートアップで働いて六年。 そのあいだに、たくさんの外国人エンジニアと関わる機会があった。 東南アジア、アメリカ、ヨーロッパ。 国は違っても、みんな驚くほど似ていた。

もちろん文化の違いはある。 でも、それ以上に共通していたのは、人のやさしさだった。 どこの国のエンジニアも、基本的に淡泊で、誠実だ。 手厳しい技術フィードバックはあっても、人格攻撃はない。 一緒に働くことが楽しかったし、何より安心できた。

この業界にいて感じるのは、 **「人間的な違いはほとんどない」**ということだ。 だから、もし日本でうまくいかなくても、 別の国でチャレンジすればいい。 今はリモートでも、場所を変えてでも、 挑戦できる時代だ。

エンジニアという職業は、 「移動できる職業」でもある。 物理的にも、心理的にも。 どこにいても、誰とでも、仕事ができる。 それはこの時代の大きな特権だと思う。

AIがどれだけ進化しても、 人間にはまだ「空気を読む」力がある。 相手の沈黙や、ため息や、笑いを感じ取る力。 それは、AIがまだ持っていない感覚だ。 その感覚が生きているうちは、僕たちはまだこの世界で必要とされている。

だから、もし今の職場でうまくいかなくても大丈夫。 世界には、きっと別のチームが待っている。 そして、そのどこかにも、同じように優しいエンジニアがいる。

信じる力さえあれば、 今いる場所がダメでも、あなたはまたうまくやっていける。 エンジニアという職業の希望は、 そういう人間の“つながり方”の中にあると思う。

English · 日本語 · 中文 · 한국어 · Español · Français · Deutsch · Italiano · Português · Português (Brasil) · Nederlands · Русский · Türkçe · Bahasa Indonesia · Polski · Ελληνικά · Български · Čeština · Dansk · Eesti · Suomi · Magyar · Lietuvių · Latviešu · Norsk Bokmål · Română · Slovenčina · Slovenščina · Svenska · Українська

← エッセイに戻る